2010年10月23日

私たちができること

みなさんこんにちは。

チーム「やるしな」と聞いた方最初はなんだ?と思うかもしれませんので、
少し小話を。

簡単にいうところが「やるしかない」を文字りつつ、そして長野県の北信の方がが使うであろう
方言?「するしない?」からヒントを得て命名しましたface01

もともと振興が深かった侍学園さんの今回の火災が発生したとき、当日私も現場に足を運び、
建物の外見は一見何もないように見えて一安心していたのですが、中を見たときにとても衝撃を受けました。

普段何気なく見ていた風景がまったく変わるこのショックをどう受け止めていいか正直とまどっていました。

しかし、スタッフさん・生徒さん・支援者の方を見ているうちに、
「僕は今僕のできることを精一杯やろう」と強く決意した瞬間でもありました。


今年の夏から長野県のNPOを支援する仕組みとしてvaluebooksと長野NPOセンター様と共同で
ブックドネーション長野
http://www.bookdonation.jp/
をスタートしました。
これは、自宅にある不要になった書籍をお送り頂くことで、侍学園さんを含め県内のNPOの活動資金として
寄付できる仕組みになっています。

ご不要な書籍がありましたら、お送りください。

みなさんの周りで起こっている、社会問題に真剣に取り組んでいるすばらしい団体様が長野にはたくさんあります。
長野に住んでいる我々がいろいろなことに興味を持ち行動していくことで、変わってくるものがあると信じ
私は活動をしていきたいなと思っています。

できることからこつこつとを信条にみなさまとともに長野を元気にしていきたと思います!!!





from valuebooks ueno



Posted by 鬼門会 と 仲間たち at 11:42│Comments(0)VALUE BOOKS
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。