2010年12月27日

つながりの「わ!」

ご案内させていただきます。
わたくしことながら、今年の夏ごろより、“古本”を通じて、人と・地域とつながる活動を続けております。その中で知り合った方々で、「わ!ながの」というネットワークが立ち上がりました。
「わ」は、つながりの「輪」、循環の「環」、平和の「和」、対話の「話」、そしておどろきの「わ!」です。
この「わ」のもと、北信地域の豊な自然環境や、地域に埋もれていた価値の再発見を通じ、大量消費、大量廃棄の暮しを見直し、長野での持続可能な未来を切り開いていければ、と思っています。
今回の映画上映会では、わたしも古本を通じ、お手伝いをさせていただきます。“古本”にも、人と繋がれる、地域と繋がれる、埋もれている価値がまだまだあると思うのです。当日は、同時開催される「ミニマーケット」にて、映画のテーマに合った本、親子で読んで欲しい本などを取り揃えてお待ちしております。他にも自然派の野菜、手作りお菓子、手作り小物などのお店が出店予定。
ご家族、お知り合いの方々など、お誘いあわせのうえ、ぜひお越しください。

鎌仲ひとみ監督作品長編ドキュメンタリー映画
「ミツバチの羽音と地球の回転」長野市自主上映会

2011年2月11日(金・祝) 長野市東部文化ホール
主催:わ!ながの 後援:長野市、長野市教育委員会

【作品概要】
映画の舞台は、瀬戸内海に浮かぶ人口500人の小さな島祝島(いわいしま)と北欧の国スウェーデン。原子力発電所の建設で埋立てられようとしている瀬戸内海の美しい海を必死に守り続けている祝島島民の願いと、脱石油、脱原発を決め、自然エネルギーへのシフトに取組むスウェーデンの人々の画期的な取り組みの両方を一本の映画で描いている。
環境問題、エネルギー問題、高齢化・過疎化、農業・漁業・林業の衰退・・・
これまで別々に語られていた社会問題の根底にあるものは?そしてその解決策は?
「地域の力」の重要性と可能性について、エネルギーの自立に取組む祝島とスウェーデンの人々の暮らしの現場から投げかける作品。
監督:鎌仲ひとみ音楽:Shing02 制作・配給:グループ現代
2010年/DVD/カラー/135分

【長野市上映会情報】
開催日:2011年2月11日(金・祝)
会場:東部文化ホール(柳原公民館併設)長野市小島804-5
長野電鉄柳原駅から500m 専用駐車場あり
<あさの部> 9:30受付10:00上映12:15監督トーク
<ふれあいタイム> 12:30~14:00 ミニマーケット、モンゴルのゲルで交流など
<午後の部> 14:00受付14:30上映17:00トークイベント「鎌仲ひとみ監督と話そう!」
<よるの部> 18:00受付18:30上映20:45監督トーク
料金:◆大人前売1000円当日1200円◆学生(高、専、大)前売、当日ともに500円※中学生以下無料
前売チケット販売:平安堂書店長野店、若槻店、須坂店、長野市周辺のカフェなどでも販売。
※前売チケットの予約も承っています。上映会当日に受付でチケットをお渡しします。
託児:あさの部、午後の部のみ託児あり(1歳半以上)。一人当り500円。
託児を希望の方は、2月4日までに必ず予約をお入れください。
★問合せ、チケット予約、託児予約は下記まで★
090-4424-6509 小田切wanagano888@gmail.com
後援:長野市、長野市教育委員会
主催:わ!ながの<ブログ> http://wanagano.naganoblog.jp/
※「わ!ながの」は、北信地方の豊かな自然と人とがつながって
「持続可能な暮らし」を目指す市民ネットワークです。
「ミツバチの羽音と地球の回転」
長野県リレー上映好評開催中!
◆ 上田市2010年12月18日(土)
丸子文化会館小ホール(大好評、終了しました)
◆ 松本市2011年1月15日(土)
松本市中央公民館Mウイング
◆ 長野市2011年2月11日(金・祝)
長野市東部文化ホール
◆ 佐久市2011年3月26日(土)
佐久勤労福祉センター

【ほんやよりみち MACHII SAYURI】



Posted by 鬼門会 と 仲間たち at 14:07│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。